カステラ一番、電話は二番、三時のおやつはBB弾。どうも、サバゲーブロガーゆきおです。
初めてのサバゲー、何を着ていったらいいのかわからない!という人が一定数いるかと。「みんな迷彩服着てるから迷彩服を買った方がいいのかな?」みたいな迷える人たちのことです。

ということで出来るだけお金を掛けずに、コスパ良くサバゲーデビューをする服装選びをご提案するぞ!
新しく購入する衣類なんてモノは無い!
結論を先に言ってしまってますが、新しく衣類を購入しなくてもOK!
「今持っている衣類でサバゲーに行けますよ」と、分かりやすく解説するためにいつも自分の衣類をご覧ください。

- アンダーアーマーのコンプレッションシャツ(着替えあり)
- 迷彩服上
- 迷彩服下
- 靴下
分解してみると、たったの4点の衣類から自分のサバゲー装備は成り立っています。では、迷彩服を持っていないパターンを考えてみましょう。
気温が高いときの衣類

- ネックウォーマー
- Tシャツ(着替えあり)
- 長袖のコンプレッションTシャツ(着替えあり)
- ジーンズ
- 靴下
夏にサバゲーをするときは、こんな衣類でOK。
実にこれだけ。基本的にすべての衣類汚れると思ってください。なので汚れても大丈夫な衣類を用意するように!
意外と首元のネックウォーマーを見落としやすいのでご注意を。首に当たったら痛いだろうに…ネックウォーマーの代わりにマフラーやストールでもOK。
ぶっちゃけネックウォーマー、めちゃくちゃ暑くなる原因。「首元にBB弾が当たっても構わない!」という人はネックウォーマーを身につけなくてもいいですよ。
自分で自分の装備を選択しましょう!
ちなみに自分は迷彩服の襟を立てれば首元がガードできるため、ネックウォーマーを使っていません。
–
「コンプレッションシャツなんて無いぞ!」っていう人は、次の気温が低いときの衣類でサバゲーをしましょう! (ちなみに夏に初サバゲーはオススメしませんよ。暑いので。)
気温が低いときの衣類

- ネックウォーマー
- 中に着るTシャツ(着替えあり)
- 長袖パーカー
- ジーンズ
- 靴下
パーカーが追加されたくらいですね。実にシンプル。
中に着るTシャツは汗かいて着替え必須。数時間ごとに着替えたいのなら何枚も必要ですが、午前中に1枚、午後に1枚で計2枚で十分ですよ。
帽子代わりにパーカーのフードをかぶってしまってもいいかも! 頭装備については「初心者向けにサバゲーの頭装備についてオススメを紹介!」で記事にしていますよ。
それでも初めから迷彩服でサバゲーがしたい!っていう人は…

最強の迷彩服を教えてくれ!

と、とりあえずフィールドでレンタルできるから借りれば?
最強の迷彩服と言われれば、ステルス迷彩が思い浮かびますが、サバゲーにおいて現実的ではありません。
最近だと、どこのサバゲーフィールドでも迷彩服のレンタルができるので、お金払ってレンタルするのもアリですね。帰ってきてから洗濯ってめっちゃだるいじゃん?
↑Battleさんもレンタルしてます。Battleさんのレビュー記事は「サバゲーフィールドbattleのレビュー、初心者に超オススメだ!」からどうぞ!
↑SEALsさんはセットでレンタルもしていますね。
春夏秋冬、季節に応じて森の色合いも変化しますし、土地によっても微妙に色合いが変わってきます。まして森林フィールドではなく、CQBフィールドなら迷彩も何もありませんからね。
自分で色んな迷彩を探して気に入った柄を選ぶのが一番ですが、個人的にオススメなのはやはり自衛隊迷彩ですね。この迷彩については「サバゲーの森林フィールドでのおすすめ迷彩服、押さえたい3種類。」で詳しく書いています。
家にある衣類でサバゲーに行くことは可能ですし、もし衣類がなければ、フィールドでレンタルすれば問題ありません。
ステップ1:サバイバルゲームについて知ろう
ステップ2:サバイバルゲームに行くための準備をしよう 今ここ!
ステップ3:サバイバルゲームフィールドへ行ってみよう
ステップ4:自分のエアソフトガン・装備をそろえよう