サバゲーマーのみなさん、サバゲー当日が雨になってレンタカーのキャンセル代に怯える必要はもうありません!
どうも、サバゲーブロガーのゆきおです。(@yukio828_com)
屋外フィールドに行くのに車の移動はほぼ必須。
友達の車に乗せてもらえればいいですが、行くメンバー全員が車を持っていないこともあります。
駅・フィールド間の送迎があればいいですが、送迎サービスがないフィールドは…

維持費がネックだったり、そもそも車の必要性が見出せなかったりして、車を買わない人がいると思います。
なのでレンタカーを借りて送迎サービスのないフィールドへ行くはずなんですよね。
サバゲーに行く当日、晴れていたら問題ないのですが、雨かもしれないという予報の場合。

1週間前の天気予報で判断するのは正直難しいです…
前日や2日前になるとだいたいのレンタカー屋はキャンセル代がかかります。


カーシェアリングを使えば当日利用時間の1分前でもキャンセル代がかからないよ!
当日利用開始1分前まで予約の取り消しができ、レンタカー屋に行かずにレンタカーをさくっと借りられるカーシェアリング、タイムズカープラスを紹介します。
ちなみに今申し込みをすると、期間限定で月額基本料金が2カ月約2000円と最初にかかる1,550円のカード発行手数料が無料になります!
5秒で分かる目次
レンタカーとカーシェアリング(タイムズカープラス)の違いを解説

レンタカーと何が違うの?

レンタカー屋で借りると、朝イチにレンタカー屋へ行って、車の説明を聞いて、車を借りる。
同じ時間帯に借りる人が多ければ、受付で時間を食ってタイムロスすることもあります。
ですが、タイムズカープラスはタイムロスすることがありません。
車を予約するまでは同じなんですが、カーシェアリングだと予約した時間に車がある駐車場に行って、タイムズカープラスの会員カードを車にかざして解錠。
車に乗って助手席にあるキーボックスからカギを取り出して発車、という流れです。

レンタカー屋さんの車の説明をいちいち聞かなくていいのは時間短縮でいいかも…

つまり、サバゲー当日が雨予報で行くかどうか迷っている時に、キャンセル料金を気にする必要ナシ!
タイムズレンタカーの会員(タイムズクラブ会員)だと予約乗車時間の24時間前までキャンセル料金が無料。
タイムズクラブ会員でなければ予約乗車日の2日~前日までだと基本料金の30%のキャンセル料金が掛かります。
他にもオリックスレンタカー、ニッポンレンタカー、レンタカー屋を比較できるじゃらんレンタカーなども同様に同じ額のキャンセル料金が…
カーシェアリングは違います。
自分が予約した時間の1分前までなら変更や取り消しが可能。
タイムズクラブ会員でも24時間を切るとキャンセル料金が掛かりますが、タイムズカープラスなら1分前まで無料でキャンセルができます。

でも、前日の夜にサバゲー行くメンバーと相談するときに24時間以内のキャンセル料金無料が効いてくるね!
厳密にいえばレンタカーの中にカーシェアリングがありますが、ここでは別モノとして考えています。
- レンタカー屋に行って手続きをする必要ナシ
- キャンセルが予約時間の1分前まで可能
レンタカーとの違いでカーシェアリングの良さは上記2つ。

タイムズカープラスについて具体的に教えてくれない?
タイムズカープラスの魅力その1:ステーション数全国No.1だから大体どこにでもある
駐車場の多さが全国1位なので、色んなところにタイムズカープラスがあります。
卒業していったサークルの先輩が住んでいた巣鴨駅周辺を例にしてみましょう。

借りられる車は黄色いマークの場所にあります。白いマークは誰かが使っているため、車を借りられません。
巣鴨駅周辺にもありますし、少し住宅街に入れば車を借りられるポイントが分かるかと。

サバゲーの聖地と言われている千葉。サバゲーフィールドがたくさんある最寄り駅の酒々井駅周辺を見てみましょう。
行ったことがある人はわかりますが、田んぼと道路しかありません。そんな場所にもカーシェアリングはあるのか?


ステーション数全国No.1だから出来る技ですね。ちなみに国内シェア率7割超え。
オープン予定のカーシェアリングステーション一覧を見てもらえれば分かりますが、増え方が尋常じゃありません。
タイムズカープラスだけじゃなく、カーシェアリングの車両自体がどんどん増えています。

そりゃそうですよね。高いお金払って車買って継続的に税金払うくらいだったら、月に何度か行くためにタイムズカープラスで車を調達して、税金に消えるお金をエアソフトガンや装備に使った方が賢いと思いません?


お金のことを色々と書いていますが、最大のメリットは送迎の時間を気にせず、自分の帰りたい時間に帰れること。

でもサバゲーやりたい…送迎サービス使ったら途中で帰れないんだよな…
送迎サービスを利用すると途中で帰りたかったり、急用が入ったりしても、最後までフィールドにいる必要があります。
カーシェアリングで車を借りれば、サバゲー帰りに送迎の時間を気にしなくて大丈夫。


タイムズカープラスの魅力その2:ポイントがたまってステージ2になると3週間前に予約ができる
タイムズカープラスではTCPプログラムというポイント制度があり、ポイントを貯めていくとステージがどんどん上がっていきます。
引用|TCPプログラムとは


車の返却時間に遅れたり、事故、駐車違反をすると貯めたポイントが減るから要注意。
サバゲーの予定を立てる時って人にもよりますが、3週間前くらいから「サバゲー行かない?」と始まりません?
サバゲーじゃなくても、ゴルフやどこかへドライブに行く時でも予定をあわせるために、早め早めの話し合いをするかと。
ポイントを貯めてステージ2になると、3週間前から車の予約を入れることが可能になります。
1か月以上先の予定で車が必要な場合はタイムズレンタカーを利用すべきですが、3週間以内の予定だったらタイムズカープラスで十分。



タイムズカープラスの魅力その3:安心のサポート体制
24時間電話対応しているため、真夜中に1人になりたくてタイムズカープラスで海を見に行っても大丈夫。
タイムズカープラスは、ご利用中の万一の事故に備え、下記の金額を限度とした補償があらかじめ利用料金の中に含まれています。
- 対人補償(他人を死亡させたり、けがをさせたりした場合の補償)/1名につき 無制限 (自賠責補償 3千万円を含む)
- 対物補償(他人の物や車に損害を与えた場合の補償)/1事故につき 無制限 (対物免責額 0円)
- 車両補償(タイムズカープラスの車両に損害があった場合の補償)/1事故につき 時価額 (車両免責額 0円)
- 人身傷害補償(ご自身や同乗者が死傷した場合の補償)/1名につき 無制限
搭乗者の自動車事故によるケガ(死亡・後遺障害を含みます)につき、運転者の過失割合に関わらず、損害額を補償します。
(限度額無制限:損害額認定は保険約款に基づき保険会社が実施いたします)
※搭乗者傷害は付保されておりません。引用|
補償制度
対人・対物・車両・人身傷害の補償があらかじめ利用料金の中に含まれていて安心!
ただし、貸渡約款を違反すると補償が受けられないこともあるから、ご注意を!
タイムズカープラスの魅力その3.5:より安全なサポートが欲しい人はTCP安心補償サービスも加入しよう!


でもパンクしたり、バッテリーが上がったり、そんな時はどうすればいいの?

だけど利用時に309円払ってTCP安心補償サービスを追加しておけば、免除になるよ!
最近の乗用車ってスペアタイヤが入っていないことが多いので、パンクしたら身動き取れない可能性大。
パンクしても車は運転できますが、中のワイヤーがぐちゃぐちゃになってタイヤがダメになります。
車の種類にもよりますが、4人乗りの乗用車の国産タイヤが工賃込み1本1万円くらい。

エンジンを掛けずに冷房や暖房をガンガンにつけていたら、すぐにバッテリーが上がります。
どんな人が車を運転していたのかがわからないので、バッテリーの消耗具合も分からないんですよね。
バッテリーってのは予兆なくある日突然上がるので、交換するのがなかなか難しい…
ましてバッテリーじゃなくて、発電機(オルタネーター)の方がダメだったら、バッテリー交換しても意味ありません。


“自分が乗ったタイミングでバッテリーが上がって、バッテリー交換する”ってのはめったにないはず。
が、不安な人は予約するときに309円払って、補償サービスをしっかり受けておきましょう。


車の維持費ってタイヤとかバッテリーとか掛かるから、無理して車持たなくて良いと思うんだけどねー
ちゃんと補償サービスがあるので、車の運転が慣れていない人でも安心してタイムズカープラスを利用することができますね!
タイムズカープラスの魅力その4:期間限定で3,610円おトクに入会できる!


2018/1/8(月)までに入会すれば月額基本料金2か月分(2,060円)が無料になり、カード発行手数料1,550円(1人/1枚)も無料になります。
月額基本料金2か月無料は個人プラン、家族プラン限定。ちなみに学生プランと法人プランは基本料金が掛からないのでご安心を。

下の図を例で出します。
引用|携帯電話普及率(総務省調査・単身者含む)(「電気通信サービスの加入契約数等の状況」ベース)(PHSなど除く、-2017年3月)
携帯電話普及率のグラフとさっきのカーシェアリングの普及率のグラフがよく似ているんですよ。

カーシェアリングも同じ作戦で無料キャンペーンをしているはず。
“カーシェアリングを普及させるために、まずは2か月無料で試してもらう”ってコトだと思うんですよね。
とりあえず入会してみて、浮いた3,610円を使って実際にカーシェアリングをしてみるのが、最小限の投資で最大の経験を得ることができます。
2か月カーシェアリングを利用してみて、「やっぱり使いにくい!」ってなったら退会すればいいだけの話です。
引用|よくあるご質問
ちなみに退会はネット上で簡単にできます。
「車が欲しいけど、色んな事情で持てない…」という人は1度カーシェアリングを利用してみてください。
“自家用車を持っていないのに、自家用車を持っている”という不思議な体験ができますよ。
サバゲーフィールドへの足だけじゃなく、日常生活でもタイムズカープラスを使い倒そう!


レンタカー屋と違って、タイムズカープラスは年末年始でも割増料金にならないからね。
サバゲーへの行き帰りの足に利用するだけじゃなく、日常生活でもちょっと車が…って時にタイムカープラスを利用するのもアリです。



自家用車を購入してサバゲーにサクッといけるくらいの資金があれば問題ありませんが、そうもいきません。
なので、「自分の車を持つ」のではなく、「車を他人とシェアする」という考えになると、途端に維持費が掛からなくなります。
まして今なら2か月分の月額料金2,060円とカード発行手数料1,550円の計3,610円おトクに入会できるんだから、いつタイムズカープラスに入会するの?って話です。
自家用車を持っている人にはあまりメリットがないと感じますが、車を持っていない人ならタイムズカープラスを使ってみる価値は非常にありますよ。