初心に帰ってサバゲーをしてきました。どうも、サバゲーブロガーゆきおです。


家にある洋服でサバゲー行けるはず!
初サバゲーで不安なのが”どんな衣類を着ていけばいいのかわからない”です。
サバゲーのイメージって全身迷彩服でゴテゴテに装備を身につけている人が多いじゃないですか?
全身迷彩服のイメージがあるから、迷彩服を買うべきかどうか迷ってしまいます。

楽しいかどうかはやってみないと分からないからね!
楽しいのかどうかわからず、続けるかどうかもわからないサバゲーに対して、行く前から迷彩服を買うのは抵抗があるはず。

今回、初心に帰って初心者さんが真似できそうな洋服でサバゲーをしてきました。
画像を参考に、華やかなサバゲーデビューを飾りましょう!
5秒で分かる目次
初サバゲーの服装は肌さえ出さなければOK!

雨の日の『東京サバゲパーク』に行ってきました。


ここで大切なのが、”肌を露出しない”ってこと!
肌を露出することでデメリットがざっくり5つあります。
- 蚊に刺される
- (夏場)日焼けをして体力が奪われ、無駄に疲れる
- (冬場)寒い
- 布一枚あると、ケガしたときのダメージが軽い
- 素肌に被弾すると痛い(アザになる可能性もある)

肌を露出することで屋外だと日焼けする可能性もあるからね…
肌の露出をしないことだけを考えて、テキトーに見繕った服装を1つづつ丁寧に書いていくぞ!
初サバゲーは家にある帽子で済ませよう


自分はブーニーハットを被ってました。


迷彩の帽子を購入する必要は全くありません。
(自分がニット帽を持っていなかったので、迷彩の帽子を被っていただけなんです…)
帽子がなければ、ドン・キホーテの安い帽子でもいいし、ユニクロのニット帽でもOK。

赤チームなら赤色、黄色チームなら黄色の装備・服装をしてください!
例えば、黄色チームになったあなたは、赤色の帽子を被ってサバゲーをします。


めっちゃ紛らわしい…
チームの判別は腕のマーカーの色で判断するので、黄色チームの人が赤帽子を被っていると敵か味方か一瞬で判断がつきません。
「敵…?味方…?」で迷っていると実は敵で撃たれてしまったら、やるせないじゃないですか?


仮に地面に伏せていて頭だけ上げて索敵していたら、赤チームと間違えられて味方に撃たれても仕方ありません。
敵にも、味方にも配慮した装備・服装を心がけよう!
- ニット帽でもキャップでもなんでもいいから、とりあえず何かを被ろう。
- その被り物は、赤色・黄色ではないことに注意しよう!
初サバゲーの顔の保護装備はレンタルしよう


自分は曇らない自作ゴーグルの実戦投入をしていたため、自作ゴーグル&フェイスガードでした。
初心者さんは、フェイスガードをフィールドからレンタルしましょう。
どのフィールドでもこういうフェイスガードがレンタルできるので、借りましょう。
フェイスガードをしないと、サバゲーができないので要注意!
- フェイスガードは買う必要ナシ。レンタルしなさい。
初サバゲーの上半身の服装は汚れても良い服装で


自分は黄色が少し入った洋服を着ていますが、この日黄色チームだったので問題ありません。
下に着ている長袖はアンダーアーマーのコンプレッションシャツです。
一応緑色で迷彩っぽいんで選びました。長袖だったらなんでもOK。


今回は首に被弾しなかったからいいけど、首に当たると痛いんだよね…
ネックウォーマーで首を隠すのを忘れやすいので、持ち物の確認を忘れずに!
ネックウォーマーで首だけではなく、耳も隠せれば最高。
もしネックウォーマーで耳を隠せない場合はパーカーを着て、フードを被るのもいいですね!
- 汚れても良い長袖+半袖で肌を露出しない
- 首元・耳元を隠し忘れないように注意
- もし耳元が隠せないなら、フードを被ろう!
初サバゲーの手袋は家にあるもので十分!

手袋は日常生活でも使えるだろうし。

白い軍手は目立つからやめておこう。
100円ショップで売っている黒い手袋でも十分使えます。
もう少ししっかりした手袋が欲しいければ、ホームセンターに行くなり、下記の手袋を買うなりしましょう!
- よくある白い軍手はバレやすいからやめよう。
- 100円ショップ、またはホームセンターに売っている手袋で十分。
初サバゲーの下半身装備は汚れてもいいズボンだったらなんでもOK!


自分はブーニーハットと同じく、迷彩柄のズボン。
何度も言いますが、新しく迷彩服を買う必要はありません。
ジーンズで十分だし、もし持っているジーンズを汚したくないなら、ホームセンターに売られている安い作業着で代用するのもアリ!
作業着だったら汚れても大丈夫だし、耐久性も問題ありません。
“ジーンズを汚したくなくて、作業着買っても着るタイミングがない”という人は行くフィールドに迷彩服のレンタルがないかどうか調べてみよう!

大体の屋外フィールドだったら迷彩服のレンタルをしているので、汚れた衣類を洗濯するのが面倒な人も迷彩服のレンタルをしてみてくださいね。
- 持っているジーンズで十分!
- ジーンズを汚したくなければ、代わりに作業着を買おう
- 迷彩服を買う必要は無い!レンタルしよう!
初サバゲーの靴は履きなれた運動靴で問題ナシ!

可能ならばハイカットの靴やトレッキングシューズがあれば最高!

元々自分は安全靴を履いていましたが、滑るし重たいし靴擦れするので非常に不満でした。
安全靴はもちろん安全なんですが、走るときに重たいんですよね……

だからサバゲーマーに人気のトレッキングシューズを買いました。
初サバゲーなら運動靴で十分!
- 家にある履きなれた運動靴で十分!
初サバゲーで自分のエアソフトガンは買う必要なし!

初サバゲーからエアソフトガンを買うのはオススメしないよ!

(自分はマイエアソフトガンがあるので、それを使ってます。)
サバゲーを楽しめるかどうかわからないので、初サバゲーのために電動ガンを買う必要はありません。
友人からエアソフトガンを借りるか、フィールドからレンタルしましょう。

フェイスガードと同じように、どこのフィールドにもレンタル銃があるので借りて遊びましょう。

最強のエアソフトガンを教えてくれ!

- サバゲーをしたことないのにエアソフトガンをあらかじめ買うのはオススメしない
- 初サバゲーならエアソフトガンを友達から借りるか、レンタルしよう
初サバゲーは家にある衣類で間に合う!

防具とエアソフトガン以外の服装は、今持っているもので問題ありません。
汚れてもいい服装で、赤・黄色が入っていないかどうか確認しましょう。
色については細かいことで気にしない人もいます。
が、小さな配慮はサバゲーに参加する全員に影響するので、とても大切なことなんです。

首元と耳が隠れるようにきちんと配慮して、楽しくサバゲーをしましょう!
ステップ1:サバイバルゲームについて知ろう
ステップ2:サバイバルゲームに行くための準備をしよう 今ここ!
ステップ3:サバイバルゲームフィールドへ行ってみよう
ステップ4:自分のエアソフトガン・装備をそろえよう
迷彩服とか買った方がいいのかな…?