

どうも、ゆきおです。
サバゲーをしたことが無い人に「サバイバルゲームとは?」を教えるのは至難の業。
サバゲー未経験の人からすると”迷彩服に身をまとった人たちがエアソフトガンを撃ち合っている”ように見えるはず。基本的なルールとしては間違っていません。
でも、一言でもっと分かりやすく説明します。

迷彩服を着てエアソフトガンで撃ち合っていますが、雪玉がBB弾になっただけで中身は雪合戦とさほど変わりません。


もっと細かく説明すると、“サバイバルゲームは雪合戦×缶蹴り×ピッチングマシーン”なんだけど…

もっと踏み込むとサバイバルゲームの核は、”雪合戦×缶蹴り×ピッチングマシーン”の3つが組み合わさって出来ています。
さて、この記事では”サバイバルゲームとは?”はもちろん、良い所・悪い所から服装やエアソフトガン、立ち回りについて全て網羅する記事です。

5秒で分かる目次
サバイバルゲームとは雪合戦である


日本雪合戦連盟が運営する雪合戦の公式大会ルールはご存知?
雪合戦の競技概要
1チームは7名。選手は雪球を武器に、相手陣地に攻め込みます。
競技時間内に、相手陣地内に立てられたフラッグを抜くか、雪球を相手チーム全員に当てることで勝敗が決まります。
引用|公式ルール – 連盟について 一般社団法人 日本雪合戦連盟

サバゲーの代表的なルール、フラッグ戦は敵のスタート地点にあるフラッグにあるブザーやホーンを鳴らせば自チームの勝利。自チームのブザーを鳴らされると、負けてしまいます。
相手チームのブザーを押すために行く手を阻む相手を倒さないと相手のフラッグまで到達することができません。裏を返せば味方のブザーを押されないように、見つけた相手は倒す必要があるということ。
ここで雪合戦のルールを見直してください。“時間内に相手陣地内に立てられたフラッグを抜く”をサバゲーに置き換えると、”時間内に敵スタート地点にあるフラッグを落とす”ってことです。
そして、“時間内に雪球を相手チーム全員に当てる”をサバゲーに置き換えると、”時間内に(エアソフトガンを使って)相手を倒す”。
相手全員倒してもブザーを押さないと勝利にはなりませんが、負けることはないので、後は勇気を持って進攻できるかどうかですね!


サバイバルゲームの1日の流れとしては、は10分~15分を1ゲームとして数分の休憩時間を挟みつつ、フラッグ戦などを1日中(10時~16時)やる場所がほとんど。
サバイバルゲームフィールドのエリアについて
引用|フィールドマップ サバイバルゲームフィールド シールズ
サバイバルゲームフィールドはセーフティーエリアとシューティングレンジ、バトルエリアの3つのエリアに分けられています。

エアソフトガンを手に持ち、相手と戦うことが出来るエリアをバトルエリアと呼んでいます。サバイバルゲームフィールドはそれぞれに特徴があり、森林の中で戦ったり、市街地風のフィールドだったり、場所によってはビル全部まるごとフィールドなんてところも!
もしサバゲー中、BB弾が当たった時にどうするか?
ヒットコールをして、フィールドから退場。
BB弾が自分の身体に当たると、あなたは「ヒット」したことになり、フィールドからセーフティーエリアへ退場しなければなりません。
相手、味方関わらず、動いているBB弾に自分が当たるとすべてヒット。壁や木々に跳ね返った弾はもちろん、痛みに関わらず、当たったらヒット扱い。
「ヒット」の定義としては、持っている銃、服装・装備など当たれば全てヒット。
ちなみに、大きな声で「ヒット!!」と言わないと、撃った相手からあなたを見たとき、「あいつ、気付いてないのか? もっと撃って気づかせよう。」と勘違いしてさらに撃ち込んできます。
撃ち込まれるとめっちゃ痛いんで、相手に分かるように、大きな声でヒットコールをしよう。
退場する先は、セーフティーエリアへと戻ります。セーフティーエリアとは次のゲームまでに弾込めをしたり、ゲーム間の休憩をする、いわゆる休憩所。
んで、シューティングレンジとは、セーフティーエリア内で唯一エアソフトガンが撃てる場所。
セーフティーエリア内でシューティングレンジ以外での発砲は一切禁止されているから注意!

でも缶蹴りとピッチングマシーンはどういうこと?

サバイバルゲームとは缶蹴りである


雪合戦は雪壁に隠れるけど、サバゲーはついたて(=バリケード)の陰や草木に身を隠して進攻するところが似ているんだよ!
サバゲーには撃ち合いの他に”隠れる”という要素があります。
森林フィールドなら草木に同化するように迷彩服を着て戦います。
世間一般のサバゲーに対するイメージは”迷彩服を着ている”というイメージだけを切り取っているわけです。


屋外フィールドで迷彩服を着る理由はもう一つあって、生地が丈夫!
迷彩服の値段にもよりますが、迷彩服の生地は肌ざわりからして丈夫。
丈夫なのでもし転んでも迷彩服に穴が開くのはほとんどありません。穴が開いたらそれはそれで味が出て良いし。
そもそも動くために迷彩服は作られているので、走ったり匍匐していても服の引っ掛かかりが気になりません。

屋外フィールドに通うなら迷彩服を買ってもいいかもね。
屋外フィールドだと迷彩服を着ますが、屋内フィールドだと草木に隠れるも何もないため、パーカーにチノパンでサバゲーをします。

サバゲーは外でやるイメージが強いのですが、屋内でサバゲーができる場所もあります。
屋内なら汚れることもありませんし、雨が降っても関係ありません。サバゲーデビューするなら屋内の方がいいかもしれませんね!

つまり缶蹴りの隠れる要素がサバゲーの隠れる要素に通じる、ってワケか!

さらに言うと、缶蹴りは缶を使うけど、サバゲーは缶の代わりに”フラッグ”を使うってのも似てるね!
缶蹴りの発展形と考えると、サバゲーが分かるかもしれません。
引用|フィールドマップ サバイバルゲームフィールド シールズ
敵味方の缶の2つがあり、全員飛び道具(エアソフトガン)を持った鬼。
そこら中にある隠れ場所を利用しつつ、相手のカン(フラッグ)を蹴る(ブザーを鳴らす)という感じ。
敵味方のフラッグはゲーム毎に変わる
引用|フィールドマップ サバイバルゲームフィールド シールズ


この画像を使い、あなたが赤チームだとするとゲーム開始前にスタート位置の2番フラッグへ向かい、敵チームは10番フラッグからスタートします。
あなたは敵の10番フラッグのブザーを押せば赤チームの勝利。
フラッグまでにたくさんある隠れ場所をうまく活用しつつ、敵に出くわしたらエアソフトガンで撃ち合いましょう!

最後のピッチングマシーンはどんな意味が?

サバゲーで使うエアソフトガンは持ち運べるピッチングマシーンである


弾が出るってことで説明したかったんだよ…
ざっくり言うと、ピッチングマシーンは野球のボールを飛ばすための機械で、エアソフトガンはBB弾を飛ばすための道具。
エアソフトガンはピッチングマシーンが小型化して持ち運べるようになり、BB弾を飛ばす道具ってことです。
ちなみにエアソフトガンのパワーをいくらでも上げられるため当たったときに非常に危険、ってことでパワー規制があります。
最高速では新幹線に匹敵する約340km/hに達します。

サバゲーって危ないんだね…

他にもケガをしないためにルールがたくさんあるよ!
世の中には300km/h出るピッチングマシーンがあるようですが、危険なため170km/hまでしか出せないように制限を掛けているとのこと。

やっぱりケガ人出したくないじゃん?
サバゲーで使用するエアソフトガンは、ピッチングマシーンよりも早く弾を打ち出す道具。
非常に危険なので、ゲーム中は顔の保護を必ずしましょう。
新幹線ばりの速さのBB弾が目に入れば痛いでは済みません。歯に当たれば、歯が欠けます。
今までで歯が欠けた人を5人くらいみました。歯が欠けても、失明しても自己責任なのでご注意を。
歯を欠けさせてしまった相手のためにも、自分の身は自分で守ろう。
んで、ピッチングマシーンでボールを出すのに色んな方法があります。カタパルト式、アーム式、ホイール式などなど。
エアソフトガンもピッチングマシーンに似ていて、BB弾を飛ばす方法が3種類あります。
電動ガン、ガスガン、エアコッキングガンの3種類。
電気でBB弾を飛ばすか、ガスでBB弾を飛ばすか、はたまた空気を圧縮してBB弾を飛ばすか、の違いだけ。
サバイバルゲームとは”雪合戦×缶蹴り×ピッチングマシーン”である
- 敵味方に分かれてゲームスタートし、敵フラッグを落とすと味方チームの勝利
- 敵フラッグまでは隠れるポイントに身を隠し、敵に出会ったらエアソフトガンで倒す
- BB弾に当たったら、大きな声でヒットコール。その後セーフティーエリアへ退場。
- ヒットの基準は持っている銃、服装・装備など自分の所有物のどれかに当たれば全てヒット
- エアソフトガンは新幹線並みにBB弾を飛ばせる道具。ケガしないように顔をちゃんと守ろう
- BB弾の飛ばし方は3種類。電気、ガス、空気の3つ
こうやって考えると、サバゲーは実際の軍と別物なんですよ。
「サバゲーは戦争を連想させる!」と言う方々はサバゲーに対するイメージを変えるためにも一度サバゲーをやってみてください。
(サバゲー嫌いの人はこの記事読まないと思うけど…)
2つの遊び・1つの道具に分解してまでなにが言いたかったというと、“サバゲーはただの娯楽”です。
サバゲーを楽しんだ者勝ちなので、目くじら立てても仕方ありません。
サバゲーマーが迷彩服を着る理由は迷彩効果があったり、生地が丈夫だから着ていたり。深い理由はありません。
昔の軍隊の格好や他国の軍隊の迷彩を着ているのは、ただの自己満のコスプレ。
コスプレにケチつけたって仕方ないでしょ? その人が着たいんだから、好きなようにすればいいんです。


あとは実際にサバゲーをしてみないと分からないね!