サバゲーブロガーゆきおは、ふと思いました。

一度初心に帰って”何も持っていない”という設定で、サバゲー装備を買い揃えていこうと思います。
サバゲー歴7年という経験値をフルに活用して、いかにお金を使わずに、そしてレンタル無しでサバゲーをできる状態に持っていくか。これからサバゲーを始める人の参考記事になれば幸いです!
5秒で分かる目次
まずはサバゲー未経験者が悩むであろう衣類系から。計:約860円

帽子、上下衣類に関しては家にあるやつで十分。ニット帽やキャップに上下ジャージでもいいし、パーカーにチノパンでOK。作業服持っている人は作業服で問題ナシ。
一番ウケたのは全身野球のユニフォーム。白くて森の中でめっちゃ目立ってたけど笑
ただし肌の露出が無くて、汚れてもいい服装ね。そして汗をかくので、着替えは必須。
パーカーの下にシャツを着て、そのシャツを着替える感じ。パーカーも着替えたい人はパーカーの着替えも忘れずに。
着替えの枚数は午前1枚、午後1枚、って感じで2枚もあれば十分。気になる人は追加で持っていこう。
衣類に関しては以下の関連記を合わせて読むとより理解度が増していいかも。
関連記事:初心者サバゲーマーの装備・服装で1つだけ守ることを紹介。
関連記事:初めてのサバゲーに参加する時に用意すべき服装とレンタルすべき道具。
衣類系で買い足すなら、手袋。
100均で安いやつを買うのもいいし、ホームセンターでちょっと良いやつを買うのもアリ。
こんなやつね。
靴に関しても家にある運動靴で問題ナシ。タクティカルブーツとかをわざわざ買う必要はありません。


タクティカルベストやプレートキャリアを身につけても強くなりません。むしろ身動き取りにくくなって弱くなるまであります。
膝当ても今回は買いません。無くてもサバゲーできるからね!
サバゲーに必須のゴーグル系。計:約7000円
サバゲーはゴーグルの装着が必須。そして歯を折らないためにフェイスガードも購入しましょう。
自分だったらサンセイゴーグルにファンをつけて曇らない自作ファン付きゴーグルへ改造しちゃいます。詳しくは「曇り止め要らずの曇らない眼鏡対応サバゲーゴーグルを発見したんだけど…」で書いていますよ。
改造する技術がない前提だったら、黙って東京マルイのプロゴーグルを自分は買いますね…曇るけど。
ケガを絶対にしたくないので、サングラスはしません。カッコよさよりも安全第一。
そしてメッシュゴーグルも使いません。BB弾が当たって破片が入りこむ危険があるからです。
膝当てしてなくて膝をケガしても大事にはなりません。でも目をケガすると大事になりますし、一生の傷を負う可能性だってあります。
最悪のケースを考えて、自分はマルイのプロゴーグルを選びますよ。
さて、フェイスガードのオススメでいうと、頬付けができるタイプがオススメ。
ストックに頬付け出来るので、サイトをきちんと覗けて狙いをつけやすいです。自分も持っていて使ったことありますが、めっちゃオススメ。
電動ガンとバッテリー。計:約32500円
今回はレンタルを一切しない前提なので、電動ガンも購入します。
購入する電動ガンはG3 SASのハイサイクルカスタム。
なぜスタンダードタイプではなく、ハイサイクルカスタムを選ぶのか。

スタンダードタイプはストックがついてないので、構えるのがちょっと難しいんです。なので最初からストックがついているG3 SASのハイサイクルカスタムを選びました。



上の写真が分かりやすいかも。肩に当てている三角形のパーツをストック(銃床)と呼んでます。
ストックを肩に押し付けることでエアソフトガンがブレにくくなり、より正確な射撃をすることができます。
さらに500発入るマガジンが一緒についてくるので、替えのマガジンを購入する必要もありません。マガジンの追加購入、一切ナシ。
あとは電動ガンを動かすためのバッテリーと充電器を購入するだけ。
この2つを購入すればエネルギーソース問題は解決。
ちなみにメルカリやヤフオクで中古エアソフトガンを買うのはあんまりオススメしませんよ。どんな扱いをしていたのか分かりませんし、パーツの消耗具合も分からないからです。
「1ゲーム目でぶっ壊れた…」ってなった日にはどうしようもありませんからね……
初心者にオススメの電動ガンについては「サバゲー歴7年から言わせると、サバゲー初心者におすすめの銃は3挺ある。」で詳しく書いてあるので、一緒に読んでみてね!
電動ガンに必要な小物類
ここで紹介する小物類は大した金額じゃないので、どれも購入するのをオススメしますよ。サバゲーマーならだれもが持っているブツです。
BBボトル


BBボトルを例えるならば、お米の計量カップ。米袋から炊飯器に直接入れるのは大変だし、何合なのかも分からない。
BB弾の袋からマガジンに弾を入れるときも同じコトが起きます。BB弾を買ったのに、地面にBB弾をぶちまけてたらお金がもったいないでしょ?

サバゲーショップに行けば同じようなBBボトルがもっと安く売られてるし、100均でボトルの代わりの入れ物を買えば問題ナシ。究極は家にあるじょうごでもイケる。
BB弾
BB弾がなければハナシにならないので、購入してくださいね。
プラスチック弾、セミバイオ弾、バイオ弾と大きく分けて3種類のBB弾があります。サバゲーをする場合は自然に配慮してバイオ弾の使用が義務付けられていますよ。
BB弾についてよくわからなければ、とりあえず東京マルイさんを使っておけば大丈夫だから!
他にどんなBB弾があるのか気になる人は、「サバゲーで使うBB弾のオススメメーカーが2つあるから教えるよ」もあわせて読めばいいかも!

ここまでの装備を揃えると問題なくサバゲーを始められます。サバゲーを始めるのに必要なものって、ゴーグルとエアソフトガンくらいですよ。
衣類は持っているモノで間に合うし、サバゲーを本格的にやるのかどうか分からない人は、ゴーグルとエアソフトガンをレンタルすればお金は全然かかりません。
最低限の装備がそろった時、次に買い揃える装備
何度かサバゲーに行ってハマってきて、だんだんお金もたまってきたから新しい装備を買いたい。じゃあ何を買うのか?を書いていきますよ。
安全第一、靴
サバゲーにも慣れてきて、次第に動けるようになってきたら迷彩服よりも良い靴を購入しましょう。
目の安全はゴーグルで守られていますが、足元からも安全確保。砂利や土に足元を取られて転んでケガしても仕方ないでしょ?
オススメは定例会に行けば何人かのサバゲーマーが履いているトレッキングシューズメーカー『MERRELL(メレル)』。
自分も安全靴からメレルに履き替えてめっちゃ満足してます。軽いし、滑らない。
メレルは15,000円くらいしました。今の今まで安全靴のままサバゲーをして、仮に転んで大ケガをしたら15,000円で済まないのは誰もが分かるはず。安全、買いましょう。
あ、そうそう。エアソフトガンよりも大切なものが2つあるんです。それは「初心者サバゲーマーよ、電動ガンよりも大切な装備が2つある。」を読んでみて!
まとめ。計:40360円
レンタルを利用せずにサバゲーをできる装備をイチから揃えるなら、という話でした。合計40360円!
確認してみるとほとんどが電動ガンに関する商品ばかり。次にゴーグル。家に手袋があればそれでもいいし。
「サバイバルゲームは初期費用が掛かる」という風の便りを聞きますが、正解です。サバゲーはお金が掛かる娯楽だからね…
正直スキーに似た部分がありますね。似ている部分についてはサバゲーの魅力についての記事、「サバイバルゲームには5つの魅力がある!」で書いてます。
サバゲー歴7年がイチから装備を揃えるなら、なにを購入するのか。出来るだけお金を使わずに装備を揃えてみました。参考にしてみてくださいね!
ステップ1:サバイバルゲームについて知ろう
ステップ2:サバイバルゲームに行くための準備をしよう 今ここ!
ステップ3:サバイバルゲームフィールドへ行ってみよう
ステップ4:自分のエアソフトガン・装備をそろえよう