どうも、ゆきおです。
エアソフトガンでBB弾を飛ばす以上、マガジンについての悩みがついてきます。
- 1ゲームにどのくらいのマガジンを持っていけばいいの?
- どんなマガジンを持っていればいいの?
例えばですが、こんなギモンが出てくると思います。ぶっちゃけわたしも1ゲームにどんなマガジンを持っていこうか悩んでましたね。
一度にたくさんのBB弾を入れられる多弾マガジンや、100発程度しか入れられないけど音がならないスプリングマガジンなど、種類があるから余計に悩む。
ということで今回は知っておきたいマガジンについて解説していきます。
5秒で分かる目次
サバゲーをやるなら知っておきたいマガジンについて

日本語では”弾倉”と呼ばれています。実銃では弾薬をマガジンに装填して、引き金を引いて発砲!って感じ。
サバゲーでは『BB弾をマガジンに入れ、エアソフトガンにセットしてBB弾を発射!』ということになります。
つまり基本的にマガジンがエアソフトガンにセットされていないとBB弾が発射できません。例外はありますが。
多弾マガジンとスプリングマガジンの比較

こちらはM4系の多弾マガジンとスプリングマガジンを並べた写真です。
パッと見た感じは全く一緒ですが、構造が異なっています。
多弾マガジンの特徴
多弾マガジンとは、上部にBB弾がたくさん入るフタがあり、下部にはゼンマイがあってBB弾がたくさん入るマガジンのこと。
〇〇発以上のBB弾が入ると「多弾マガジン」と呼ぶというわけではありませんよ。他に呼び方があったら教えてね。
多弾マガジンにBB弾を入れるには、上部のフタを開けてBB弾をジャラジャラ入れます。

写真のマガジンは300連マガジンなので、300発くらいは入ってます。
次に下部にあるゼンマイを巻いて、BB弾を巻き上げます。

巻き上げている時は”チリチリ”みたいな小さめの音ですが、巻き上げ終わったら”カリカリ”という少し大きめの音に変わります。

思いの外、巻き上げに時間かかるし、戦闘中もタイミングを見て巻き上げないと、巻き上げた弾が無くなって発射できなくなるからご注意を!
ちなみに巻き上げが大変だと思う人は、多弾マガジンと一緒に早巻き君も購入しておけば、巻き上げの時間短縮になるぞ!
オレンジのゼンマイと、マガジンのゼンマイを合わせて、浮いている板を押すと電動で巻き上げてくれる優れモノ!
多弾マガジンを使っていた時は欠かせないアイテム。早巻き君Jr.があるだけで、朝一の慌ただしい準備とサバゲー間の休憩時間に余裕が生まれます(ガチ)。
多弾マガジンのメリット
1本のマガジンで弾がたくさん入る
最大のメリットは弾がたくさん入る。
防衛戦や耐久戦だったらスプリングマガジンよりも多弾マガジンを使うのがいいのかもしれません。
スプリングマガジンマガジンチェンジをする楽しさもありますが、弾幕を張れるのも大きな魅力。後ろからの援護、めっちゃありがたいっす。
多弾マガジンのデメリット
何本も多弾マガジンを装備すると重い
自分が多弾マガジンからスプリングマガジンに変えた理由の1つ、重たい。
BB弾を入れずに、マガジンだけの重さが220gでした。
次にBB弾を目一杯いれて計測します。

BB弾を目一杯いれると300g。「マガジン1本だけだったら重たくないでしょ?」と思う人がほとんどかと思います。
マガジン1本だけで戦うならいいですよ。が、見た目を重視すると、そうもいかないハナシになってきます。
例えばNavy SEALsの格好をしてサバゲーをしたい!と思ったとき、ローン・サバイバーで有名な写真でいうと、みんな3本~5本くらい装備してるじゃないですか?
300g×3本=1kg、マガジンだけで1kgです。もっと弾数が入るマガジンやマガジン自体をたくさん持っていけば、さらに装備が重たくなります。
小さなことですが、じりじりと体力持っていかれるんですよね…この1kgを軽いと取るか、重いと取るかはあなた次第…!
弾が減ってきたら、意外とうるさい
自分が多弾マガジンからスプリングマガジンに変えた理由の2つ、ジャラジャラうるさい。
マガジンいっぱいにBB弾が入っている時は、BB弾も中で動かないため、ジャラジャラと音がなりません。
しかしゲームが進むにつれて、BB弾を撃つことでマガジン内にスキマが空いていてジャラジャラと音がなってくるんです…

ゼンマイを巻き上げる音もそうですが、少しの音も出したくないんですよね…基本隠れてるので。
こういった理由からスプリングマガジンを自分は使うようになりました。
思いの外撃ちすぎて、お財布に優しくない
多弾マガジンは1本のマガジンでたくさん撃てるので、自分が思っている以上に撃っちゃうんですよね。
実体験だと、1ゲームの弾の消費量が約1.5倍。
消費量が1.5倍になる割に、倒した人数はスプリングマガジンの時とほぼ同じ。

弾代にお金が消えていくなら、参加費や交通費にお金を使った方が有意義だなあ…と自分は思っちゃうんですよ。おれはお金持ちになるぞ!
弾幕はケガの元かも
多段マガジンの成せる業、弾幕。
敵がいそうな場所にとりあえず撃つ人はいると思います。そういうプレイスタイル、嫌いじゃない。
でも、相手あってのサバイバルゲーム。1発当たれば即ヒット。大体の人なら3発くらい当たればヒットコールするはずです。ゾンビは知らん。
バリバリ撃って楽しいのはわかる。けど単発や指切りよりも、BB弾をバラまく方が相手にケガさせてしまう可能性が高い、ということを頭に入れつつサバゲーしましょう!
自分は「相手にケガして欲しくないなぁ」と考えてから、ハイサイクルで指切り3-4発で攻撃するという方法に切り替えました(ショットガン的な?)。
単発だと装備が分厚い相手は気づかない時があります。3発くらいはBB弾を当ててあげないと、相手を無意識のゾンビにさせてしまいますからね。
スプリングマガジンの特徴
スプリングマガジンは多弾マガジンと違い、上部にフタもないし、下部にゼンマイもありません。そしてマガジンによって30発~120発くらいしか、BB弾が入りません。
ではスプリングマガジンの弾込めはどうするのか?


スプリングマガジンの上部にフタなんてありません。給弾する穴に直接BB弾を入れます。

たとえばマガジン3本に弾込めするにしても、時間かからない?

先ほどの「早巻き君Jr.」と同様、「クイッくん」もライラクスさんから出している商品。
電動で給弾してくれるアイテム。一度に750発入り、マガジンを上から押し付けると自動で給弾してくれる優れモノ。
勢いよく給弾すると思いきや、給弾サイクルはローサイクル。

スプリングマガジンの弾込めでサバゲー間の休憩が終わってしまう人にオススメ。時間をお金で買おう。
スプリングマガジンのメリット
スプリングマガジン、軽いです。
最小限の部品で構成されているため、非常に軽いのが特徴。
エチゴヤで1000円くらいで販売されていた、120発入るマガジンを自分は使っています。外装はたぶんプラスチックですが、給弾不良がなくて愛用してますよ。

マガジンだけの重さだと、約130g。

BB弾を限界まで入れても170gです。
120発しかBB弾が入りませんが、300連多弾マガジンだけの重さよりも軽い。
ゲーム中にゼンマイを巻かなくていい
スプリングマガジンの仕組み上、ゼンマイを巻く必要はありません。ってかゼンマイないし。
「巻き忘れて弾が出ない!」なんてことはありません。給弾不良はドンマイ。
ただし、これはデメリットでもあるのかもしれません。
スプリングマガジンのデメリット
マガジンチェンジが面倒
1本のマガジンに入る弾数が100発前後、実銃を意識する人は30発程度しか入らないマガジンを使っている人も中にはいます。
マガジン1本で戦うのはあまりにも心もとないので、何本もマガジンを持つ人が普通。

緊迫した状況だとマガジンチェンジうまくいかないんですよね…練習あるのみ。

という「マガジンチェンジが楽しい!」っていう人もいます。
結論、マガジンチェンジが面倒かどうかは、その人次第。
あ、あれ? 実はマガジンチェンジってデメリットじゃなかった…?
1本のマガジンで弾が少ししか入らない
スプリングマガジンの大きな欠点、マガジン1本に対して弾がたくさん入らない。
これ、デメリットかと思うじゃん? 1ゲームでバリバリ撃たない人はデメリットにならないんですよね…
あくまで弾が入らないというデメリットは”バリバリ撃つ人限定”の問題。全然撃たなくなってしまった自分は特に関係なかった…
結局多弾マガジン、スプリングマガジン、どっちがいいのさ?
これからサバゲーを始める人に見出しの質問をされたら、自分は以下のように答えます。

相反する特徴を持つ多弾マガジンとスプリングマガジン。いっぺんに使ってみて、自分の合うマガジンを買い足すのが賢いですよ。
最初はスプリングマガジンで戦って、弾切れ起こしたら多弾マガジンにチェンジ。
同時に使うことで2つのマガジンの弾数の違いも体感できますし、その人にとってマガジンチェンジは”楽しい”のか”面倒”なのかもわかります。
何回かサバゲーをやってみて、うるさくないし、弾数少ないけどにマガジンチェンジが楽しいならスプリングマガジンを買い足せばOK。
別にジャラジャラの音気にしないし、マガジンチェンジせずにバリバリ撃てるのが好きなら多弾マガジンを買い足せばいいじゃないですか。相手をケガさせないようにね。
2015年頃自分は多弾マガジンを使ってました。その当時サバゲー熱がなかったため、装備もプレイスタイルも無頓着。だからマガジン1本でした。
ですが、2016年頃からサバゲーにハマりだして、隠れて戦うようなプレイスタイルに変化していきました。
隠れるためジャラジャラ音やゼンマイの巻き上げ音が気になり、スプリングマガジンを使うようになっていったんです。マガジンの本数が増えるのは承知で。
これからサバゲー始める、って人は合わせて「8568通りの無料個性診断で、サバゲーの4つのポジションから自分の適性を調べる」の記事もオススメですよ。
自分の気分次第でプレイスタイルなんていくらでも変わります。
まずは自分がどのポジションがあっているのかを自己分析する上でも多弾マガジンとスプリングマガジンを一緒に使うのがオススメですね!
M4系の300連多弾スタンダードタイプマガジンなら↓
同じM4系のスプリングマガジンならこれ!
んで、M4系のスプリングマガジンで個人的に目をつけているのが↓
少し短いタイプのマガジンなのに、スプリングマガジンで130発入るのは驚き。2本買って使うか悩むレベル。
色々書きましたが、マガジン1つでアレコレ悩める”サバイバルゲーム”って趣味は面白いと思いませんか?
ステップ2:サバイバルゲームに行くための準備をしよう
ステップ3:サバイバルゲームフィールドへ行ってみよう
ステップ4:自分のエアソフトガン・装備をそろえよう