どうも、ゆきおです。
初めてサバゲーをする人にエアソフトガンをポンと渡すとほとんどの人が「重たい!」と言うんですよ。

サバゲーを続けていると筋肉がついてくるので、重さに気にならなくなってきます。が、今でも4㎏くらいする重たいエアソフトガンを持ってサバゲーする気にはなりません。
だってエアソフトガンを手に持ってるだけで腕疲れちゃうんだよ? ずっと構えてなんかいられない…
自分が疲れちゃって相手を倒す以前の問題だし、そんな状態でサバゲーをしても確実に面白くない。
ということで、今回は東京マルイの軽いスタンダードエアソフトガンの中で5挺ピックアップ!
空マガジン、バッテリー含んだ重さかつ、独断と偏見で順位をつけました。

5秒で分かる目次
おすすめの軽いエアソフトガンその1:MP5クルツA4 1,500g
引用|Amazon
やはりぶっちぎりで軽いのがMP5クルツA4。1.5㎏しかありません。
ストックがなく、全長わずか32.5cmというコンパクトさ。リュックにそのまま入れることができるほど。
単純に2Lのペットボトルよりも軽いため、女性がよく使っているイメージがあります。あと足がめちゃくちゃ早い人とか。
軽いエアソフトガンで戦うなら、ほかの人と同じように戦うとMP5クルツA4の良さがなくなってしまいます。
デメリットとしてはバレルの長さ(BB弾が通る筒のこと)が短いため、箱出しでの集弾性能は期待できません…
機動力を活かして縦横無尽にフィールドを動き、相手を混乱させるくらい引っ掻き回すような戦い方がMP5クルツA4に合っていますね!
ちなみに今回紹介するエアソフトガンは全て軽さだけではなく、値段もお手頃なところを狙って紹介しています。バッテリーやマガジンを買っても3万円くらいで揃えられるはず!
MP5クルツA4はスタンダードタイプだけではなく、ハイサイクルカスタムもあります。片手でハイサイクルをブッ放したい人はドラムマガジンと合わせてどうぞ…
おすすめの軽いエアソフトガンその2:MP5A5 1,900g
引用|Amazon
2番目に軽いのがMP5A5。重さは1.9kgで2Lペットボトルとほぼ同じ重さになりました。
MP5クルツA4はストックがありませんでしたが、MP5A5は最初からストックがついているため、ストック付きで軽いのが欲しい方はMP5A5をどうぞ。
リトラクタブル・ストックといって、レバーを押しながらストックを引っ張ることで伸縮するため、遠くを狙う時と狭いところを進攻するときと使い分けができます。
ちなみにバレルも長くなったことで飛距離が伸び、上記のストックもあるため安定して構えることが可能に。
さらに14mm逆ネジ仕様のマズルなら加工しなくてもつけられるため、サプレッサーを付けたい人はサクッと取り付けられます。
MP5クルツA4ほどの最前線では戦わないけど、出来るだけ前線で戦う人にオススメしたいのがMP5A5!

ちなみにMP5A5にもハイサイクルカスタムがあり、ドラムマガジンが標準装備。最初から弾幕を張りたい人はMP5A5のハイサイクルカスタムをどうぞ。
おすすめの軽いエアソフトガンその3:G3 SAS 2,200g
引用|Amazon
独断と偏見でオススメでもありますが、ちゃんと軽いG3 SAS。コイツを放っておくなんてできません。
ストック無しのスタンダードタイプとストックありのハイサイクルカスタムがあり、お好みで選んでくださいね。
重さはMP5A5から微増して2.2kgになりましたが、ぶっちゃけ気にならない…そしてここで語るよりもレビュー記事を読んでもらった方がしっかり分かるはず。
おすすめの軽いエアソフトガンその4:SIG552 2,205 g
引用|Amazon
“軽いエアソフトガン”からSIG552をイメージする人はあまりいないのではないでしょうか?
実はSIG552ってG3 SASと重さがあまり変わらないんですよ。意外じゃない?
SIG552専用のハンドガードが特徴的ですが、一番の謎はBBローダーが付属しているということ。

よくわからないませんが、SIG552を買うならハンドガンも買え、ということでもあるんでしょうか?
マガジン側面にある引っ掛けを利用すると、複数のマガジンを連結することができます。友人は4つくらい連結して奇声を上げながらアホみたいにマグチェンジをして楽しんでいました…
おすすめの軽いエアソフトガンその5:M733コマンド 2,550 g
引用|Amazon
「1挺くらいM4系を紹介しておかないと!」と思い、軽くて短いM733コマンドをご紹介。ちなみにAK系で軽くてオススメなエアソフトガンはβスペツナズ。
SIG552と比べるとM733コマンドは約300g増加の2550g。増加はしていますが、3kgくらいが”普通のエアソフトガンの重さ”だと思っているので、軽い…はず。
4段階の長さ調節ができるストック、M4を象徴するハンドガードとキャリングハンドルにアイアンサイト。M4が好きなら手元に置いておいて損はない1挺ですよ。
価格も3万円かからずにリーズナブルで、初めての1挺におすすめできます。ハンドガードの付け根部分の剛性が気になる声もありますが、よっぽどのことがない限りは大丈夫だと思うんですよね…折れたら新しいのを買おう。
おすすめはやっぱりG3 SAS
今回5挺の軽いスタンダードエアソフトガンを紹介しましたが、この中でもオススメなのはやはりG3 SAS。2番目はMP5A5ですね。
やっぱり最初から500連マガジンがついてくるのは大きいし、そのマガジンも長方形でコンパクト。なにが言いたいかと言うと、G3SASが入るマガジンポーチならM4系もAK系も問題なくマガジンが入るってコト。(もしかしたら入らないかも)
MP5系のマガジンも入らないことはないですが、細長いんですよね。場合によっては収まりが悪くて、新しくマガジンポーチを購入する必要が無きにしも非ず…
1挺目が壊れたときにサブとしての2挺目を準備しておきたいですし、それだったらマガジンポーチを使い回せるようにしておいた方が、後々ラクだと思いません?
1挺目も2挺目もMP5系で攻めるってのもアリですが、「何だかんだG3 SASやM4が良い!」ってなるんですよ、たぶん。
“軽さ”というサバゲーにおいて重要な観点からエアソフトガンを選ぶためにぜひ参考にして、気に入ったエアソフトガンを手に入れてくださいね!