カステラ一番、電話は二番、三時のおやつはBB弾。どうも、サバゲーブロガーゆきおです。
初心者サバゲーマーにありがちな装備と言えば、電動ガンだけ一丁前で他の装備にお金を回しきれていない。
全然構わないんですけど、せめて帽子を被ろうよ。
帽子被らない設定・装備でサバゲーするならいざ知らず、帽子すら買えない金欠ならサバゲー1回お休みしてまず帽子を買いなさい。
ということで、今回はサバゲーの頭装備について書いていきます。
5秒で分かる目次
頭装備の種類
ニット帽
誰もが持っているであろう頭装備その1。スキー・スノボーといったウィンタースポーツをやっている人なら、確実に持っているんじゃないですかね?
頭にボンボンがついているやつはあんまりオススメしません。ボンボンに当たっても気づかないし、隠れている時にボンボンだけ出てしまっている…という可能性があります。
↑こういうやつね。
シンプルイズベストでいきましょう。んで、色を選ぶなら緑>茶色>黒の順番で選んでくださいね。意外と自然界に「黒」って無いからです。
こういうやっすいやつで問題ナシ。家にあるならそれでOK。
キャップ
誰もが持っているであろう頭装備その2。朝に弱いサークルの先輩は寝ぐせ隠しにキャップが必需品でした。先輩!寝ぐせ隠せてないです!!
前かぶり、後ろかぶり、どちらでもいいんですけど、オススメは後ろかぶりですね。ツバに当たったら気づかない可能性があります。気づかないゾンビにならないために自分で配慮しよう!
ちなみにゾンビについては「サバゲーでのゾンビ行為の原因は6つもある。」で色々と書いてます。あわせてどうぞ!
明るい緑だと迷彩効果がないので、新しく買うなら暗めの緑を選んだ方がいいよ!


どこに行ってもある程度迷彩効果がある緑をオススメしてるんですよ!
読者が森林フィールドに行っても、CQBフィールドに行っても、同じ装備で出来るだけお金を掛けずにサバゲーを楽しめるように緑色をオススメしているぞ!
ブーニーハット
自分はブーニーハットを愛用しています。というのも、ニット帽もキャップも写真うつりが悪い!笑ここら辺は個人差ありますけどね。
んでもうひとつ理由がありまして、スニークフードを被る時にツバがちょうどいい。これです。

ツバが長すぎず、短すぎず、ちょうどいい長さなんです。ぶっちゃけブーニーハットを使う理由はこれだけですね…
ブーニーハットがいい!という人はブーニーハットを使えばいいと思いますが、特にオススメはしません。ニット帽で十分。
スナイパーベール
聞くのが初めての人の方が多いかと思います。
こういう薄い布です。これを巻いたり、頭からかぶったりして使います。
自然界には人間の頭から肩にかけての形ってめったにないらしいんです。つまり敵を見つけるときは自然と頭から肩のラインを無意識に探しているといわれています。
ちなみに、自分はスニークフードでラインをぼやかしています。

この写真がいい例です。頭から肩のラインがぼやけていて溶け込んでいますね。
脱線してしまいましたが、スナイパーベールを使って”ぼやけ”を出して、敵に見つかりにくくします。
正直言って自分はスナイパーベール非常に欲しいです。スニークフードの先っちょに当たっても気づかない可能性があるから。だったら、スナイパーベールを巻いたほうがまだ気が付くんじゃないかなあ、と。
ヘルメット
アメリカ軍(特にNavy SEALsに多い印象)の恰好をしてサバゲーをしたい!という人はヘルメットが欠かせないかもしれません。
Navy SEALsだとMICH2000だ!みたいな風潮なんでしょうかね?自分はよくわからないので、あんまり突っ込まないでください!笑
ヘルメットは頭の形に合う合わないとか加工するとか色々と面倒なので、初っ端からヘルメットはオススメしません!
ある程度サバゲーが分かってきて、自分のやりたいサバゲースタイルが固まってきてから装備品に手を出しましょう。
サバゲースタイルではありませんが、ポジションについては「サバゲーでの4つのポジション解説、そして無料診断で自分の適正を調べる!」で書いてます。読んでね。
ゆきおがオススメする頭装備はこの中で2つあるぞ!
ニット帽
やはり安定のニット帽。安価でツバもなく、耳も一緒に隠せる。
意外と耳を覆い忘れている人が多いです。んで油断したときに耳に当たる。めちゃくちゃ痛いです。自分がスニークフードを被る理由は迷彩効果を高めるほかに、耳も覆える、ってのがもう一つの理由。
この中で何を被ればいいのかわからない!という人は、ニット帽かぶっておけばOK。
スナイパーベール
自分は次スナイパーベールを使いたいので、スナイパーベールもオススメです。
ニット帽と同様に、耳も覆えるのが非常にいいところ。他は…特にありません。でも耳を覆えるってだけで十分です。
もし買うならもちろん緑系ですね!んで後から重ね塗りで塗装します。
まとめ
何種類か書いてきましたが、気になってモノはありましたかね?
初めてサバゲーをするなら、ニット帽で緑>茶>黒の順で色を選ぶのが最強。

ステップ1:サバイバルゲームについて知ろう
ステップ2:サバイバルゲームに行くための準備をしよう 今ここ!
ステップ3:サバイバルゲームフィールドへ行ってみよう
ステップ4:自分のエアソフトガン・装備をそろえよう