ぶんぶんはろー ワードプレス、どうもゆきおです。(https://twitter.com/blog_yukio)
ガソリンスタンド歴2年の自分が、よくある質問についてまとめたいと思いますよ。
5秒で分かる目次
この記事を通して伝えたいこと
よくある質問に対する答えを知ることで、
車に関する知識を持ったり、興味を持ったりしてほしいです。では行こう!
高速道路では空気圧高めにすると良い?
高めではなく、適正値でお願いします。
一般的な乗用車の空気圧は2.4kPaぐらいかと思います。
「夏休みで田舎に帰るために、高速道路に乗るし、燃料満タンで空気圧も見てもらおう!」
という人がいたとします。
自分たちガススタ店員は「空気圧高めに入れて」と言われれば高めに入れます。
ちなみに基準値の+0.2~0.4くらい高めにして入れます。
基準値2.4kPaだったら、2.7kPaくらいですね。
仮に+1kPaも入れると、逆に高すぎてジョイントで跳ねます。たぶん気づかないと思うけど。
さて、空気を入れてもらった人の中で、「空気圧高めだから走りやすい!」と気付く人は、何人いるのでしょうか?
おそらく0人に近いと思います。むしろ0人。
サンデードライバーには、わかるわけが無いと思います。
「営業車で毎日車走らせてる!」という方、あなたの営業車はご自分で空気圧やオイルをチェックされていますか?
もしリースや会社などでチェックされていて、「あ、空気圧高くなってる」と気付く時がありますか?
もし気付いたのなら、空気を入れる前は2.0kPa切っていたと思いますよ。
営業車の空気圧は気にしない割には、自家用車の空気圧の0.3kPaは気にする。。。
中には普段はチェックしないのに遠出するときだけ空気圧をチェックする人も、いるんじゃないですか……?
ちゃんと月に一度、タイヤの空気圧を適正値かどうかチェックしておけば、急な遠出でも万全な空気圧で出かけられます。
さらに空気圧のチェックをしなくて良いので、時間を使わずに済みます。
窒素ガス入れると空気圧が減りにくい?
減りにくいかもしれませんが、結局は減ります。
結局は窒素もホイールとタイヤの間や、虫ゴムのところから漏れて減っていきます。
しかも、窒素は窒素ガスを扱っているスタンド・自動車屋さんじゃないと補充できません。
もしも出先でタイヤの空気圧が減っていて、窒素を入れるハメになったとき、窒素を入れられるお店を探すのでしょうか?
そういった手間を考えたとき、窒素じゃなくて空気で十分でしょ……と思います。
普段乗っている程度でしたら、空気で十分です。
飛行機のタイヤや、F1レースのタイヤなら、タイヤに入れる空気にもこだわらないとダメですが、高速道路でもそんなにスピードを出さない一般人に窒素ガスはお金の無駄です。
一般道でも高速道路でもスピード出すぜ!って?
誰かを巻き込む前にスピード違反で捕まってください。
レギュラー仕様車にハイオクを入れる
自分としては少しだけアリだと思っています。
その理由は、ハイオクにはエンジン清浄剤が入っているからです。
エンジン清浄剤とは、エンジンの爆発の際に出た燃えカスを、洗浄剤と一緒に爆発で燃やしてしまおう!というものです。洗浄剤を使うことで燃えカスを燃やし、エンジンをきれいにすることができます。
そのため、たまーにハイオクを入れるのはアリかな?と考えています。
しかし、
- ハイオクを入れないでエンジン清浄剤を入れればいいじゃん
- ハイオクを入れたところで、どれだけ燃費が良くなるの?
こういった問題があるため、少しだけアリ、ということになっています。
エンジンオイルの交換とか意味あるの?
意味大アリです。オイル交換してください。
オイル交換は、人間でいう人工透析に近いです。
エンジンオイルとは、車の血液と言ってもおかしくないです。
エンジンオイルが汚れれば、エンジンの動きが悪くなる。
エンジンの動きが悪くなれば、燃費は悪くなり、エンジンの部品には負担がかかってくる。
部品には負担がかかれば、部品劣化でオイル漏れを起こし、オイルが減ってくる。
オイルが減ってくると、エンジンが焼け付いて、エンジンがぶっ壊れる。
おめでとうございます。エンジン載せ替えです。
約4000km~5000kmでオイル交換と言われています。
オイル交換をしていない人は、すぐにオイル交換しましょう。これはただの日常点検です。
オイル交換をすることで、下取りに出す際、評価が良いことがあります。
ここまで先を読んだオイル交換をしましょうね。
「5Lだけ」とか「500円分」とか店員に恥ずかしくて言えない…
問題ありません。3分後にはあなたが注文した金額・数量なんて忘れています。
しかも、あなたが知らないだけで、フルサービスに500円分で!とか普通に注文されるお客さんいますよ!
自分も、燃料を割り勘するときに、「2500円分で!」とか中途半端に注文します。
(5人で割りたいので、一人500円計算。1L 125円だとして、20L入る計算。)
ちなみに、1234円や11.92Lとは注文できません。
(うちの機械では)定額は100円刻み、定量は小数点以下は注文できません。
まあ、そんな変な注文する人、いないけどね!!
気にしているのはあなただけなので、バンバンフルサービスにも来てくださいね!
セルフでの無料空気圧点検とか水抜き剤の営業がウザい
申し訳ありません。こちらもそれが商売の一つなんです。
断るときは、「あーごめん、自分で管理しているんだ。(暑い・寒い)けど頑張ってね。」と(かわいい女の子の店員だったら)優しく断ってください。かわいい子だったら優しくね。
ガソリンスタンドの仕事内容についてはこちらから!
関連記事:ガソリンスタンドアルバイトの仕事内容を知りたい人、この記事見るべし。
無料空気圧点検をやる意図
タイヤのスリップサインを確認し、すり減っていたら、タイヤの購入を促すため。
ってかスリップサイン出てたらタイヤ交換してください。
事故っても知りません。事故るなら巻き込まず、単独でお願いします。
あなたは、タイヤを買っていますが、本質は安全を買っています。
水抜き剤を推す理由
利益率が良いから。以上。
そもそも水抜き剤やガソリン添加剤とかって意味あるの?
水抜き剤を入れるくらいなら、ガソリン添加剤を入れましょう。これは効果あります。
ガソリン添加剤を入れることで、エンジンの燃えカスをピストン爆発と共に燃やしてくれます。
これでススがもえて、燃費向上やエンジンのかかりがよくなったりします。
もう一度言います。水抜き剤を入れるくらいなら、ガソリン添加剤を入れましょう。
まとめ
いかがでしたか?
今回の質問以外にも、質問があれば、どんどん質問ください!
もし自分がわからなければ、ガススタ歴云十年のプロに聞いてきます!!
お問い合わせはこちらから!
ちなみに、ガススタ店員の自分は、こんな仕事をしています
関連記事:ガソリンスタンドアルバイトの仕事内容を知りたい人、この記事見るべし。