ぶんぶん はろー サバゲーマー!
どうも、サバゲーブロガーのゆきおです。(@yukio828_com)
接客業したくないけど、学生で働くとなったら接客業くらいしかない……
ガソリンスタンドが一番楽な接客業だということをご存知ですか?
なぜなら、聞くことがほかの仕事よりも少ないからです。
それについてお伝えしていくぞ!
ほかの接客業
例えば、ファストフード店を出してみましょう
単品やサイドメニュー、飲み物がありますね。
その上、セットがあります。
組み合わせは何種類あるのかわかりませんが、たくさん。
さらにクーポンやら優待券、期間限定の食べ物もあります。
理由はまだあります。
お客さんが何言ってるのか聞き取れない。
対面して接客してるので、耳を近づけるのに限界がある。
そういう人に商品指さしても反応がイマイチよくわからん……
複雑すぎて自分は2か月で辞めました。○ッ○リア。
居酒屋だともっと種類が多いではないでしょうか?
食べ物・飲み物の種類が半端ない。
おつまみ、揚げ物、生もの、ご飯もの…..
ソフトドリンク、カクテル、焼酎、日本酒……
お酒に至っては、割り方まで入って来るので大変だなーと思います。
ガススタの接客
給油作業
ガススタの接客は至ってシンプル。
「油種・数量・支払方法」
たった3つだけ。
油種では、「レギュラー・ハイオク・軽油」
半分以上がレギュラー。
高そうな車はハイオクを疑って聞いてみるだけ。
ブルーカラーの車はほとんど軽油。音でわかる。
数量は「満タン・定額・定量」だけ
しかも8割くらいは「満タン」。
そして、「定額」が1.5割くらい。
「定量注文」はほとんどない。
支払方法は「現金・カード支払い(掛売も含む)」のみ。
掛売というのは、ガススタと契約してひと月ごとに支払をできるシステムです。
このメリットは、ひと月ごと会社の経費として燃料代が落とせて管理が楽、これです。
個人で契約するのは難しいですが、会社単位ではどの会社もやっているはずです。
これらを組み合わせても3*3*2=18通り!計算間違ってたらご連絡ください。
洗車作業
洗車の注文も忘れてはいけませんよ!
洗車の注文といっても、種類はたかが知れています。
どこのスタンドでも、
・水洗い
・シャンプー洗車
・撥水洗車
・手洗い洗車
・室内清掃
この5つはあるでしょう!
これに加えて、それぞれのお店の売りにしている洗車もあるはず……
洗車の注文は、大体平均6~8つくらいだと思えばOK!
覚えること少ないでしょ?
まとめ
聞くことが少ない代わりに、外仕事なので、天候でキツさが変わってきます。
関連記事:ガススタバイトを始める季節は冬以外だ!その理由は3つある。
こればっかりは仕方ありません。
ガススタとそれ以外を比べると、、、
室内で注文種類が多いバイト先、何言ってんのかわからないお客さん。
居酒屋だったら酔っ払い相手に接客をしなければならない。
ガススタは、運転でお酒は飲めませんし、ボケている年寄りは運転できないので、ガススタにすらきません。要はお客さんの質が数段上です。へんな客たまにいるけどね。
ただし、外仕事なので、季節・天候に左右されます。
ガススタで働くほうがいい気がするけどなあ~!