どうも、怖くて1人でバーに行けないサバゲーブロガーゆきおです。
以前からずーっと気になっていたミリタリーバー(以下、ミリバー)があります。その名も『Frontline FORCES』。
千葉県の船橋にあるミリバーで、サバゲーマーなら一度は行ってみたかったんです。バーとやらに行ってみたかったのもある。
ということで、サバゲーチームの方と一緒に行って飲んできました。バーに行った感想…

行くまでの道のり
JR船橋駅南口または京成船橋駅から徒歩約5分くらい。座標は35.6971395,139.9849283ね。

一本道で市民文化ホールを右に曲がると、突き当たりに三嘉ビルがあります。

2階にお店があるので、勇気を出して入店しましょう!

店内の雰囲気

実はバーに行くのが初めてで、バーが良く分からないんです。
情報としてスーツで行く必要はありません、ラフな格好で大丈夫ですよ。全身迷彩服で行くのはオススメしませんが。
印象としては個人経営の飲み屋をバーにした感じでした。初めて行きましたけど、ビビる必要全くナシ。なんで怖がっていたんだろう?
シューティングレンジ完備
6mくらいのシューティングレンジも完備されていました。やはりミリバー。
エアソフトガンを持ち込んだ時の持ち込み料やシューティングレンジの使用料はナシ。無料で撃てます。
レンタルのエアソフトガンはハンドガンからスナイパーライフルまで、全て200円で試射できます。
楽器も弾けるし、ゲームもできる?!
マスターはお客さんから「ひげさん!」と呼ばれていたので、この記事でもひげさんとお呼びします。
どうも話を聞いた感じ、サバゲーだけでなく音楽も強いようで、三線やベースを弾かれるみたい。
【船橋ミリバー vs 大阪シューティングバーFIVE(関東支部)】 pic.twitter.com/95G7Mt4K2H
— 船橋ミリタリーBARてんちょりーなヒゲ (@zakutohachigaun) 2017年11月4日
動画の奥でベースを弾いている方がマスターのひげさん。
お客さんがいなくて暇な時は、壁に掛かっている楽器を弾いてもOKとのこと!

究極は、ここのミリバー、ゲームができるんですよ…
お帰りなさい!CALL OF DUTY!
買おうか悩んでいる方、店内で試せますよー。 pic.twitter.com/rZWeF3IoNR
— 船橋ミリタリーBARてんちょりーなヒゲ (@zakutohachigaun) 2017年11月3日
ちょうどCoD WW2が発売された直後に飲みに行ったので、さっそく他のお客さんがプレイされていました。

ビッグタイトルが発売されていない時期もゲームができるのかどうかは聞き忘れました。実際に飲みに行って聞いてください!
マスターのひげさんが只者じゃない。
一番の衝撃がマスターのひげさんが只者じゃないってこと。
普通に会話しているだけだと、気さくて話の面白いマスター。
でも、よく話を聞いてみると、ミリバーには社長クラスの方もよく来店されるらしい。
会話のレベルが合わないと、話が盛り上がらなくて面白くないってよく言うじゃないですか。

ミリバーをやる前は色んなことをされていたようで、休学中でもがいている自分にアドバイスをしてくれました。

前者はめちゃくちゃシンドイ。後者は最初の1年が死ぬほどシンドイ。俺は2つともやった笑
酔っぱらって最初の部分を忘れてしまいましたが、ミリタリーバーをやっている人間では収まらない人物です。


ネットがない時代から毎日日記は書いていたんだけどさ、ブログは毎日2000字書いた方がいいぞ!俺高校の先生に毎日作文書かされていてさ…etc

まさかミリバーのマスターから「毎日2000字書く」ということを言われるとは思わなかったので、めちゃくちゃびっくり。
からのブログという話題から面白い話に持っていく引き出しの多さと話術よ。

「至極当たり前のことを書いているなー」と思った人はいますかね? 自分の会話を録音したら大体わかりますよ!
どんな人が飲みに行っても気さくに話をしてくれるから、1人でも全然OK。現に女性が1人で来店するって言っていたし、男女関係なく行ってみよう!
マスターのひげさんはTwitterをされているから、ぜひフォローしてみよう!
微乳の女の子に「関東平野に素晴らしさ」をたまに語る。
僕の対応に対して男性のお客様がフォローを入れようと「のこぎり山」を語る事があるのですが、それは火に油ならぬ「微乳に薄い乳パッド」
なのでせめて「筑波山」くらいに盛りましょう。
そして僕は関東ローム層についても語る。— 船橋ミリタリーBARてんちょりーなヒゲ (@zakutohachigaun) 2017年10月24日

まとめ
あれこれと書きましたが、お金は1円も貰ってませんし、ただの私見・口コミです。むしろ飲み代払った(当然)。
船橋のミリタリーバー『Frontline FORCES』に興味が少しでもあるなら行ってみましょう。ぼったくられることもないし、怖いお店じゃないので。